2016年12月10日

トランサミン、ハイチオール、ヒルドイドを処方してもらいました

トランサミン、ハイチオール、ヒルドイド。
美容のために良いとのことで、何かとネットで話題になっているらしい、この3つの薬品。
市販薬もあれば処方薬もある。
処方薬は当然、保険適用になれば安く済む…。

ということで、どうやって保険適用で手に入れるかに焦点が当たっているようです。

それはそうですよ。
市販でこれらの薬をそろえたら、1月10,000円はかかります。
ところが、処方薬であれば数千円で済みます。
大きな違いです。

ですが。
“処方薬”とはそもそも、“病気の治療に使われる”もの。
まず“病名”がはっきりしないとお医者さんも処方できないですし、さらに“病名”がはっきりしても“治療にその薬が必要”であることをお医者さんに認めてもらわなくてはなりません。


また、私は今医療機関で働いているのですが、病院やクリニックにはお医者さんの治療方針によって、置いている薬もあれば置いていない薬もあります(お医者さんが治療に採用していない薬品は薬局に置いていません)。
ですので、上の3つの薬を処方してもらうには、これらの薬品を使った色素沈着の改善に積極的なお医者さんにかかる必要があるのです。


ということで。

私はネットでそうした病院やクリニックを探しました。

条件としては…
@皮膚科で美容治療(レーザー治療など)も取り入れている(肌の見た目を良くする治療に積極的なお医者さんということ。そいうお医者さんならトランサミンなどにも詳しいはず)
Aアトピーの治療に詳しい
Bきちんと視診(目で症状を確認する)や薬の使い方を説明してくれる
でした。

Aの条件を入れた理由は、ヒルドイドという新しい塗り薬を使うに当たって、万が一、肌に合わなかった場合、適切な処置が必要だからです。

また、Bの条件は、アトピー治療で視診や説明もないままステロイド剤を処方され、使い過ぎで大変な思いをしたので、ただ薬を処方するだけではなく改善度合いや間違った使い方をしていないかチェックしてもらう目的で入れておきました。


そして、@とAの条件をクリアする皮膚科をネットで探しました。
すると1件のクリニックがヒット。
さっそく、行ってみることにしました。
(Bの条件だけは実際行って話してみないとわからないので、ダメだったら他のクリニックに行こうと思っていました)

どきどきしてクリニックに入ると、待合室に「トラネキサム酸配合薬をご希望の方は相談してください」との張り紙が…。

(え、これって、ここのお医者さんがクリニックがトランサミンを採用してるってこと?)

ちょっと、びっくりしました。


そして診察。
お医者さんにはこんなことを話しました。

「10年以上、他のクリニックでアトピー性皮膚炎の治療を続けている」
「治療自体はうまくいっていて不満はないが、その先生は顔の湿疹や色素沈着の治療には消極的である」
「ネットでトランサミンなどが色素沈着の改善に役立つと見たので試してみたい」

嘘偽りなく、直球で話しました。
お医者さんは腕や背中なども診てくれました。

すると…

「じゃあ、こういうメニューでどうですか?」

と、あっさりトランサミンとハイチオールなどを処方してくれたではないですか!

(え?そんな簡単にもらっていいの?)

かなりびっくり。

さらに先生の机の上にはご丁寧に、ヒルドイドまで置いてあります。
塗り薬には若干抵抗があったのですが、ついでだったので

「ネットではヒルドイドも良いと書いてあったのですが、具体的にどういうものなんですか?」

と聞いてみると…

「もともと、これは手術などの傷を治すのに使われている薬なんですよね。ヒルドイドはステロイド挫滅(ざめつ)に効きますよ。あなたの頬とか毛穴広がってるのとか良くなりますよ」

とな…。


はあ?挫滅?
この肌のぼこぼこって単なる加齢の影響じゃないんですか?


毛穴の開きは年齢的にも仕方ないと思っていた私。
でも、その皮膚科の先生にはそうはうつらなかった模様…。

「そうなんですか…。じゃあ、ヒルドイドも試してみます」


ということで、あっさり過ぎるくらいトランサミン、ハイチオール、ヒルドイドを手に入れた私。
もっといろいろ、お医者さんと話さなければならないと思っていたのですが、拍子抜けするくらい簡単でした。

そして私は処方してもらった薬を持ち帰り、さっそく、その夜からこの薬たちがどのくらい色素沈着に効果があるか、実験を始めてみたのでした…。

posted by まめれん at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | アトピーの悩み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一歩先のスキンケアをはじめてみました

先日、調子にのってある食べ物を食べた私。
それは前に何度か結構深刻なアレルギー反応(ショック状態に近い)を起こしたものでした。
しかし、私は食欲に勝てず、「最近、体調良いし、アトピーも落ち着いてるからいいや〜」と軽い気持ちで食べてしまったのです。

そして、てきめんにアレルギー性のじんましんが出てしまいました。
あっちゃー。やっちゃった…(^^;)

一応、軽いステロイド剤をぬって様子を見ていたのですが、全身に肌荒れが広がってしまいました。
湿疹は狭い範囲ですんだのですが、体に跡がぽつぽつと残ってしまいました。
さらに顔のはれが1週間くらい引きません…。

何気に体のあちこちの跡を見ると、去年ぽつぽつとできた湿疹の跡も残っていて、肌全体が茶色くくすんでいます。
一番ひどいアトピーはもう10年以上前に卒業したのですが、未だに背中やお尻にかけて湿疹が出ては跡が残る、ということが続いていました。
(腕や足など、湿疹が再発しないところはきれいなんですけどね…)
そのときふと思ったのです。
「一回、この茶色くくすんだ肌をアトピーになる前みたいにきれいにしてみたいな…」


そこで、ネットでいろいろ情報を集めていると、Lシステイン、トラネキサム酸などが肌のくすみに効果があると知りました。
そして、ヒルドイドに代表されるヘパリン類似物質が入った塗り薬が色素沈着の改善に良いということも。
市販ではハイチオールCとかトランシーノ、アットノンなどの名前で売られている薬がこれに当たるようです。

「あー、これ前に試してみたいと思ってたんだよな〜」

実はトランシーノとアットノンは知っていたのですが、金額的に毎月買うには厳しいと思って、断念していた薬だったのです。


しかーし…。
どうも、ネットの情報によると、この薬たちを処方してもらえる場合があるというではないですか…!
しかも、去年『皮膚科で処方される美容用薬品』として話題になっていたらしい…。

「処方薬なら3割負担だから、私のお財布でも続けられるかも…」


ステロイド剤を脱してから、あまり肌にいろいろな薬を塗ることに抵抗があった私。
そんな高級そうな薬をわざわざ皮膚科で処方してもらってまで試してみる価値があるのか…。

しばらく迷いましたが、結局試してみることにしました。
なぜか。


私はアトピーになって約10年間、ひどいかゆみと痛みに悩まされてきました。
さらに、その後は湿疹の跡に悩まされることに…。

「せめて一生にあと一回くらい、アトピーになる前のきれいな肌になってみたい」

そんな思いが浮かんだのです。


また、もう一つの考えもありました。

今まではステロイド剤から脱する治療を続けてきたのですが、ここ数年は湿疹が出ても前のように重症化することはなくなりました。
アトピーの治療としてはうまくいった方だと思います。
でも、湿疹の後遺症ともいうべき“色素沈着”には、ほとんど何もしていないことに気付いたのです。

「湿疹のコントロールはできるようになった。次は、色素沈着をコントロールする治療をしてみたい」

そして、地元のとある皮膚科に行って相談したところ…。

あっさりハイチオールやらトランサミンやらヒルドイドやらを処方してもらえました。
「こんな簡単に処方してもらえるものなのか」とびっくりしました。


ということで、少しずつトランサミンやヒルドイドなどを使った色素沈着対策ものせていきたいと思います。



posted by まめれん at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | アトピーの悩み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月24日

アトピーの跡って消えるんですか?

アトピーを患ったことがある人なら、“傷跡って消えるんだろうか?”って誰しも考えたことがあるのではないでしょうか。

アトピーは治っても、患部が色素沈着して茶色く跡が残りますよね。

アトピー性皮膚炎の炎症は皮膚のかなり深い部分まで広がるので、他の湿疹のかゆみよりも肌のダメージが大きいと聞いたこともあります。

私も前は「こんなに酷い湿疹の跡なんて、一生消えないんじゃないか」って、いつも思ってました。



ですが、アトピーが良くなって数年たち…私は1つの結論に達しました。
『アトピーの跡は消える』です。
これは自信をもって言えます。


では、現在の私の皮膚の状態を確認してみましょう。
まず、左腕のひじ裏です。

DSC02705.JPG

こんな感じです。

もう少し拡大してみましょう。

DSC02706.JPG

いかがでしょうか?
湿疹が酷かった時に皮膚に少し深いしわができてしまいましたが、目立つものではないですし、ひじ裏全体に広がっていた色素沈着は見る影もありません。


次に足も確認してみましょう。

左足のすねの写真です。

DSC02708.JPG

こんな感じ。

もう少し拡大してみましょう。

DSC02707.JPG

いかがでしょう?

前は足全体に湿疹が広がっていて、色素沈着の跡も残っていたのですが、すっかり見る影もなくなっています。


この写真だけを見せると、「本当はアトピーじゃなかったんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、アトピーでした。しかも、かなり重症の。

実は実生活でも、ここ数年新しくあった人には私がアトピーだとはわからないみたいです。
(まあ目立った患部もないですし…。)


このように跡がなくなったな、と実感したのはアトピーが軽くなってから2~3年経ってからでした。

また、私の体にはまだときどき湿疹ができて、痕が残ったりします。
それを見ていたら、アトピーの跡は1年くらいすると消えるということがわかってきました。

なので、アトピーで悩んでいるみなさん、跡のことは心配しなくて大丈夫です!
まずは湿疹を治して、肌を健康な状態に保ち続けましょう。
ちゃんと、跡は消えてなくなります!


ちなみに、私の体にも湿疹の跡が残っている場所がいくつかあります。
それは…“今でも湿疹が出て、ついつい掻き壊してしまう場所”です!

もう湿疹が出なくなっている場所はきれいになっているのですが、まだ湿疹が出たり消えたりしている場所は跡が残っています。
跡が残っているというより、“跡が消え切らないうちに湿疹ができて、また跡ができている”と言った方が正しいでしょう。

ですので、私も肌の状態に気をつけて、跡が消えるように肌の状態を健康に保っていきたいと思います。
posted by まめれん at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アトピーの悩み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月28日

アトピー女子の悩み2

アトピー性皮膚炎というと、普通の人は「単なる湿疹だし、命に別状があるわけじゃない」と考えることが多いと思います。

でも、これってアトピー女子にはキツイです。

アトピーって一日中、強烈なかゆみに襲われる病気なんです。
“かゆみ”って“痛み”と同じくらいつらいんです。

たとえばほとんどの人は蚊に刺されたことがあると思います。
そのときの“かゆみ”ってどうでしたか?
蚊に刺されて、刺されたところがかゆくて、よく眠れなかった、ということがありませんでしたか?


アトピーは、“強烈なかゆみ”が続く病気です。
全身、蚊に刺されたような“強烈なかゆみ”に一日中襲われます。
私はあまりのかゆみに眠れなくなって、お医者さんに睡眠薬を処方されたことがありました。
“かゆみ”による不眠障害になったのです。


さらに、アトピー女子にとってもっとつらいのが“見た目”のことです。

アトピーって患部が赤くはれるだけじゃなく、浸出液という黄色っぽい汁が出たり、治りかけの皮膚がかさぶたになってフケのようにポロポロ落ちたりします。

これって、年頃のアトピー女子に一番つらいことではないでしょうか。


まわりを見渡せば、健康な友だちや同級生がお化粧をしたり、服を買ったり、おしゃれを楽しんでいるのに、自分だけがアトピーのせいで、おしゃれもできないし、不潔に見える…。


だからといって、親しい人に相談しても「アトピーは命にかかわる病気じゃないんだから、気にするんじゃない」って言われて、わかってもらえないことの方が多いです。


確かにアトピーで死ぬことはありません。
でも、アトピーの症状がつらくて死にたくなったり、本当に死んでしまう人もいます。

アトピーの人のつらさや苦しみを、もっと多くの人に理解してほしいと思っています。
posted by まめれん at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | アトピーの悩み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月25日

アトピー女子の悩み

ここ数年、“○○女子”と名付けるのがはやっていますね。

そこで思いついたのが“アトピー女子”という呼び方です。

一昔前はアトピーを持っている人(子ども?)を“アトピっ子”と呼んでいましたが、大人のアトピーも多いですし、ここは“アトピー女子”でどうでしょうか?

もちろん、男性にもアトピーを持っている人がいるので、彼らは“アトピー男子”になるかな?


さて、アトピー女子って悩みがつきないと思います。
むしろ、自分のアトピー治療歴を振り返ると、病院探しも一苦労で、家族にも病気のつらさや深刻さをわかってもらえず、大変なことが多かったと思います。


そういう中で、一番、心の支えになったのは“見返りなく自分のそばにいてくれる人”でした。

アトピーが重症化すると本当になにもできなくなります。
友だちとも遊べなくなるし、日常に制限が多いし…。
とにかく孤独になりやすかったと思います。
感謝の気持ちがあっても、体も心もつらくて何もお返しができません。

そういう時、見返りなくそばにいてくれる人のいることが、とても助かりました。


“見返りなくそばにいてくれる人”は家族とは限らないかもしれません。
友だちだったり、恋人だったり、仕事仲間だったり…。
人によっては病院のスタッフがかけがえのない存在になったりすると思います。


私はブログを通してですが、アトピーを持ってつらい思いをしている人、“アトピー女子”や“アトピー男子”のそばにありたいと思っています。
posted by まめれん at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | アトピーの悩み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。