2016年11月23日

化粧品は治療薬ではありません

ある本で「敏感肌やアトピーの人にはセラミド化粧水が良い」と知り、セラミド入りの化粧品を探しに行きました。

お店で化粧品の成分表を確かめながら、“これがいいかあれがいいか”考えていたところ、1人の店員さんが声をかけてきました。

店員さん「何かお探しですか?」
私「はい、セラミドがアトピーの肌に良いって聞いたんで、セラミド入りの化粧水を探しています」
店員さん「そうですか。でしたらこちらにいいものがありますよ」

基本断れない私は、ついつい店員さんについて行ってしまいました。
店員さんは1本4,000~10,000円もするような高い化粧品が並ぶコーナーに私を連れて行き、こう言いました。

店員さん「こちらの化粧水はセラミドを補給するだけではなく、肌の中から作っていく機能があるんですよ。私の友人にもアトピーの人がいますが、これを使ったらアトピーが治って化粧もできるようになったんですよ」
私「…そうですか」

私は店員さんの話を聞きながら『Dさんのな・がーいお説教があの世から降って来そうだ…』と思っていました。
(Dさんは今年の春に大往生しました。)


アトピーを患っている人なら、1度は“アトピーが治る”という商品を聞いたり目にしたりしたことありますよね。

私も同じです。
“基本はノンパラベン”にも書いた通り、私も最初は“肌に合う化粧品があればアトピーは治る”と思っていました。

でも、ある日、お医者さんからこう言われました。
「いくら肌に良いって言っても、化粧品は薬(治療薬)じゃないからね。湿疹を治すのは塗り薬(ステロイド剤のこと)。惑わされちゃダメだよ」

私は“ハッ”としました。
『そうだった…。Dさんも化粧品は薬(治療薬)じゃないって言ってた…』


今はネットでたくさんのアトピー関連の商品を見ることがあります。
その中には、店員さんのように「これを使ったらアトピーが治った!」という宣伝文句を使って、あたかもその商品がアトピーを治すように錯覚させる商品もあります。

でも…。
お医者さんやDさんが言っている通り、こうした商品は“アトピーの治療薬”ではありません。
もちろん、このサイトで紹介している化粧品をはじめとしたコスメもそうです。

敏感な私たちの肌をより良い状態に保つよう助けてくれるだけで、アトピーを根本的に治すものではありません。
そもそも、それを使ってアトピーが治るなら、厚労省が治療薬として認可しているはずです。

では、なぜ「これを使ったらアトピーが治った!」とい宣伝文句を使ったり、店頭で「これを使ったらアトピーが治った人がいるんですよ」と言う店員さんがいるのでしょうか?

個人的には、これは“アトピービジネスの1つ”だと思っています。

アトピー患者さんは毎日かゆみなどで辛い日々を送っています。
なかなか治る兆しも見えない中、ちょっとした可能性にもかけてみたい、藁をもすがりたい、という気持ちが強いと思います(私も前はそうでした)。
つまり、アトピー患者さんの弱みに付け込んでいるところもあると思うのです。

また、これらの宣伝文句はアトピー患者さんを引き付けるためのものですが、彼らは決して「これを使ったらアトピーが治った!」とは言いません。それを言ったら薬事法違反です。

アトピー患者さんがどうしても陥りやすい錯覚ですが、きちんと化粧品と治療薬の線引きをして、この2つを使い分ける必要があると思っています。

posted by まめれん at 03:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 基本のスキンケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月24日

どうせやるなら、柔軟剤も

アトピー&敏感肌は基本的に“化学成分”に弱いので、私は洗剤なんかも気になってしまいます。

前にCMで“粉洗剤は溶け残りが衣服に残ることがある”って聞いたときは、「ひえ〜あせあせ(飛び散る汗)」とか思いました。


アトピー&敏感肌さんのスキンケアは日々の小さなつみ重ねですから、どんなものでも“肌に化学物質が残ってしまう”と思うと、恐怖を感じてしまうんですよね。

健康な人から見れば「神経質すぎ」で終わってしまうかもしれませんが、でもしっしんがひどくなって学校や仕事に行けなくなることを考えると、やっぱり気になっちゃいます。


だから、私は洗濯洗剤はふつうのものを使ってますが、洗濯のりや柔軟剤は使わずに数年過ごしてきました。
だってさー、柔軟剤ってあまり落とさないものでしょ〜?
こわい〜モバQ

でも、柔軟剤とか使わないと今度はタオルがごわごわして「お風呂上りの肌に刺激が〜」とかまた気になっちゃって、どうどうめぐりになります…。



そんなある日(また?)、テレビCMで見たのがこれ。続きを読んでくれる(*^^*)
posted by まめれん at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 基本のスキンケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

洗い方にもとことんこだわってみる

ときどき、占いなどで“お風呂に入ったらどこから洗う?”って聞かれることありますよね。

みなさんは、お風呂に入ったらどこから洗いますか?
腕?
足?
頭?


性格によって体を洗う順番はちがってくると思いますが、アトピー&敏感肌さんとって一番良い洗い方があるんです。

みなさんはどこだと思いますか?続きを読んでくれる(*^^*)
posted by まめれん at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 基本のスキンケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月17日

おっと、わすれてた。リンスのこと

そう言えば、ひとつ大事なものを書きわすれてました〜。

おしゃれをするためにはお肌をきれいに保たなきゃならないけど、髪の毛も大切ですよね〜リボン

すっかり、リンスのこと書きわすれてました〜(笑)


無添加石けんを使っている方の中には知っている人が多いと思いますが、石けんで髪を洗うときにどうしても忘れてはならないものがあります。

それは、弱酸性リンス。


なんで弱酸性リンスが欠かせないかと言うと、石けんが持っている性質にあるんですね〜。

無添加石けんは基本的にアルカリ性です。
だから、髪を洗ってそのままにしちゃうと石けんのアルカリ性で髪がゴワゴワになっちゃうんです。

これはホント。

なんか、パーマやカラーリングをやりすぎたみたいに見た目もボサボサ、さわってもゴワゴワになっちゃいます。続きを読んでくれる(*^^*)
posted by まめれん at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 基本のスキンケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

基本は“ノンパラベン”

体の方は泡ででてくるベビーせっけん天使の美肌水超しっとりでお手入れする、ということで、あと問題なのは顔に使う化粧水&乳液をどれにするかです。


これには私も悩んだ〜。

顔の皮ふは体の中で一番敏感な部分。
ちょっとでも肌に合わないものを使うと、とたんにあれてしまいます。
でも、何を基準にして選んでいいかわからない…。


私は湿疹がひどかった時、使っていた“アトピー対応化粧品(名前は伏せときます)”を持っていって医者に相談したところ…

「どんなに低刺激でも、パラベンが入っていたらだめだよ。あれは刺激物だから」

って言われました……。


がーん………がく〜(落胆した顔)


その時、私が使っていた“アトピー対応”化粧品にはすべてパラベンが入っていたのでした…。続きを読んでくれる(*^^*)
posted by まめれん at 00:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 基本のスキンケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

続けられるのがいちばん

よく、コスメって同じものを使い続けるのがいちばんいい、って言いますよね。
 
化粧水やファンデーションも同じメーカーの同じシリーズを使うのがいい、ということも聞いたことがあります。
これは、化粧品メーカーがきちんと効果を設計しているからなんだそうですね〜。

違うメーカーのものを使うと思わぬ化学反応が起こることもあるそうです(そんな大変なことにはならないと思いますが…)。

これは、アトピーや敏感肌のスキンケアにもあてはまるんじゃないかな〜?
なるべく同じ化粧水や石けんを使い続ける方が、経験上肌にいいんじゃないかって思ってます。続きを読んでくれる(*^^*)
posted by まめれん at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 基本のスキンケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

基本のスキンケアA 体を洗う

私にとって石けんは使い勝手がよくて、肌に合うので良いのですが、石けんにも問題はあります。

1つは泡立てるのが大変なことあせあせ(飛び散る汗)

顔を洗うだけなら小さな泡たてあみで十分なのですが、体を洗うとなるととっても足りないあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)続きを読んでくれる(*^^*)
posted by まめれん at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 基本のスキンケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月30日

基本のスキンケア@ 肌を清潔にする

スキンケアの第1歩は“肌を清潔にすること”だと思う。
でも、これって当たり前のようで、アトピー肌の人にはとっても難しいあせあせ(飛び散る汗)

なぜって、それはふつうの人と同じようにシャワー浴びたり、お風呂に入っただけで肌があれることがあるからなんだよね。

原因は普段使っているボディソープやシャンプー。肌に合わないボディソープやシャンプーを使ったりすると、それだけでアトピー悪化…なんてことも…。でも、シャワーや入浴でキチンと肌を清潔にしないと、今度は肌についたアレルゲン(アトピーの原因になる物質)でもっとアトピーが悪化したり……悪循環ふらふら

そこでまずは、安心して使えるボディソープとシャンプーを選びたい。続きを続きを読んでくれる(*^^*)
posted by まめれん at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 基本のスキンケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。