2015年03月30日

アトピーにも療養期間を

アトピー性皮ふ炎は“単なる湿疹、命に別状ない”と思われがちです。

でも、アトピーを持っている本人は毎日、毎日かゆみや痛み、
そして、精神的な苦痛の連続で大変な思いをしています。

一般的に、病気には“急性期”“回復期”という考え方があります。
一番、病状が悪い“急性期”は患者さんは仕事や家事、勉強を後回しにし、治療に専念しなければなりません。

体に負担になることは一切避け、安静を図るのもこの時期です。
お医者さん、看護師さん、家族、みんなが理解して、患者さんを手伝いますよね。


ところが、アトピーの場合は“命に別状がない”との考えから、“アトピーで仕事や勉強を後回しにする必要はない”とか“休養や安静なんて必要ない”と思われ、病状がひどくなっても、休養を取ることがまわりの人に理解されないことが多いと思います。


でも私は、アトピーが一番重症なとき、つまり、一般の病気でいう“急性期”には、たとえ命に別状がないとしても、休養や安静が必要だと思っています。

仕事や家事、勉強を後回しにしても“今、しんどい状況からあらゆる手を尽くして抜け出さなければならない時期”というのが、アトピーにもあると思うのです。


私が一番、アトピーがひどかったときは、食事のときのはしの上げ下げすらつらく、夜も痛みやかゆみで眠れず、勉強にも集中できませんでした。

お風呂に入るのにも一苦労で、毎日の最低限の生活を送るのもやっと、ということが1年以上あったのです。

特に、ステロイドを抜いている最中は症状が悪化しやすく、身体的にも精神的にも一番しんどく、消耗した時期だったと思います。

しかし、家族は“アトピーなんて命に別状がない”との考えから、私が休養を取ったり、安静にして横になっていることを良く思っていませんでした。


今、うつ病が広く社会に知れ渡るようになって、“うつ病には十分な休養と療養が必要”という考えが当たり前になっています。


私は“アトピーにも休養や療養が必要。家族やまわりの人に、アトピーにも急性期があり、休養や安静を取るための療養期間が必要だということを理解してほしい”と思っています。
posted by まめれん at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | アトピー性皮ふ炎の治療ついて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月30日

いい病院はどこ?(・_・ )=( ・_・)

アトピー性皮ふ炎を治すのに大切なポイントになるのが“病院さがし”。

とくに、“ステロイドを減らしたい!”って思っている人は、「どこの病院がいいのか?」「どのお医者さんだったら、ステロイド離脱を助けてくれるのか?」って考えていると思います。


アトピー性皮ふ炎の治療にステロイド離脱は“絶対必要”ではないけれども、「薬はなるべく減らしたい」って思うのは当然だと思います。

なんでかって言うと、ステロイドに限らず、ぬり薬ってどんなものでもテカテカするからなんですよね〜あせあせ(飛び散る汗)

ただでさえ肌が赤くなって見た目が悪くなっているのに、薬をぬるとあぶらぎった人みたいになって、私はいやだったなぁ〜。


でも、いざ「ステロイドを減らそう!」と思っても、しろうと考えでは危険だと思います。
やっぱり、なにかあったときにきちんとアドバイスや処置をしてくれるお医者さんが必要だと思います。

「じゃ、どのお医者さんがいいの〜?」と言うと、これもなかなか難しい問題デス。
だって、ふつうは行ってみなきゃそのお医者さんがどういう治療をするのかわからないですもんね。


そこでおススメなサイトを見つけました。

そのサイトはここです。

アトピー性皮膚炎の病院ランキング アトピーの青い鳥
続きを読んでくれる(*^^*)
posted by まめれん at 21:10| Comment(2) | TrackBack(1) | アトピー性皮ふ炎の治療ついて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。